Happy life

50代60代の女性が自分が思い描く通りの華やかなで身も心も豊かなセカンドライフを送るためのメディア

風邪とインフルエンザの違いを知っていますか?インフルエンザは潜伏期間がほとんどない感染症です

こんにちは

今日は
インフルエンザについて紹介させて頂きます

風邪とインフルエンザの違いを知っていますか? 
インフルエンザは潜伏期間がほとんどない感染症です。
咳・喉の痛み、倦怠感以外に突然高熱が出た場合にはインフルエンザの疑いありです。
注意が必要です。

インフルエンザの特徴は38℃以上の高熱

38℃以上は注意!
インフルエンザの症状は、いわゆる「風邪」の症状と、ほとんど変わりません。

インフルエンザの症状は、咳、喉の痛み、高熱がでるなどです。
最も特徴的なのは、急激な体温上昇でしょう。

インフルエンザの場合、発熱するとすぐに38℃を越えます。
人の体温は目覚めたときより夕方の方が高くなりますが、インフルエンザの場合は朝から38℃以上あることが珍しくありません。
朝から高熱の場合は要注意です。

■インフルエンザの主な症状

時間帯を問わず、38℃を越える高熱がある
寒気・震え(特に発熱する直前)
倦怠感
頭痛
関節痛・筋肉痛
喉の痛み
咳(ない場合もある)
鼻水(ウイルスが含まれるので感染性あり)
くしゃみ(ウイルスが含まれるので感染性あり)

インフルエンザは潜伏期間が短いので、朝に微熱程度の発熱だからと学校や会社に行くと、急激に体温が上昇し高熱になります。
そこから集団感染してしまうことも十分あります。

また、インフルエンザは発熱前から感染力があるので、学校では学級閉鎖をしても集団感染を完全には予防することはできません。

インフルエンザは法律で定められている「感染症」です。

普通の風邪と違い、感染した人は集団感染を予防するために出勤や登校をしてはいけない等と定められています。
小児や高齢者の場合は、重症になることもあるからです。

f:id:happylife_me:20170201220757j:plain

インフルエンザで高熱症状!小児の場合は解熱剤は慎重に!

解熱は諸刃の剣
インフルエンザの主な症状は発熱です。
小児の場合、熱性痙攣(ねつせいけいれん)といって、高熱に伴って痙攣発作を起こすことがあります。

熱性痙攣と書くと難しい症状ですが、よく言われる"ひきつけ"という状態です。

一方で、発熱に対して解熱剤を使うことで、かえって「インフルエンザ脳症」という最も重い合併症のきっかけになる可能性も指摘されています。

インフルエンザ脳症

インフルエンザ脳症では、脳に重い障害を伴う後遺症が残ることがあります。

インフルエンザ脳症の予防のためには、小児には成人と同じ薬剤を使うことは避けた方が賢明です。
小児科領域では強い解熱剤は使わない方向となっています。

アセトアミノフェンという解熱剤は安全性が高いとされています。
また、氷やアイスパック(保冷剤)を用いて物理的に体温を下げることはつらい症状を和らげてくれます。

高齢者がインフルエンザに罹った場合、肺炎に注意を

肺炎球菌による肺炎は恐い合併症!
高齢者がインフルエンザにかかった場合、怖いのは肺炎球菌による肺炎の合併です。

肺炎はペニシリンなどの抗生物質で治ると思われていますが、抗生物質は肺炎の病期を短縮するものの、肺炎の死亡率自体を下げる結果は出せていません。

高齢者に対するインフルエンザワクチン接種が推奨されるのは、肺炎による合併症を避けることも理由の一つです。

子育てが終わり
自由に使える時間ができた時
少しだけ経済的に余裕ができた時
ここからが
私たちの再出発です
もっと
もっと
しあわせになりましょう

最後まで読んで頂き
ありがとうございました

 

引用元:

インフルエンザの症状
https://allabout.co.jp/gm/gc/302475/

happylife

皆様にしあわせが届きます様に!

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA