Happy life

50代60代の女性が自分が思い描く通りの華やかなで身も心も豊かなセカンドライフを送るためのメディア

2017年は三の酉まであります!『酉の市』ってなんでしょうか?

2017年は三の酉まであります!『酉の市』ってなんでしょうか?

こんにちは

今日は、酉の市(とりのいち)について紹介します。

酉の市(とりのいち)はいつ?

2017年は三の酉(さんのとり)まであります。
一の酉が11月6日(月)
二の酉が11月18日(土)
三の酉が11月30日(木)

酉の市とは?

酉の市は、11月酉の日(十二支)に、浅草の酉の寺や各地の鷲神社などで開かれます。
開運招福・商売繁盛を願うお祭りです。

浅草の酉の寺(鷲在山長國寺)では江戸時代からずっと開き続けています。

江戸っ子には、お正月を迎える最初のお祭りとして人気になりました。

当時“酉の町”(とりのまち) とも呼ばれて、11月最初の酉の日(一の酉)が一番ご利益があると思われていました。

★もっと詳しい説明は↓↓こちら↓↓でしています★
『2017年は三の酉までですよ!酉の市の由来、お酉様の楽しみ方、粋な縁起熊手の買い方、飾り方』

酉の日ってなに?

「十二支の酉にあたる日です」

酉年生まれと同じで、中国の十干十二支の考えを日にちに当てはめたものです。
年には酉年
月には酉の月
日には酉の日
時間には酉の刻(江戸時代まで)
となります。

酉の日は12日ごとに巡ってくるため、毎月あるのです。

酉の市のある11月、最初の酉の日が月始めにくれば3回、10日ごろにくれば2回となるわけです。

そのため酉の市は年によって2回のときと3回のときがあるのです
1番最初の酉の市を「一の酉」
2回目を「二の酉」
3回目を「三の酉」
と呼んでいます。

なぜ、酉の市は永く続いているのか?

江戸時代の始まった酉の市
なぜ、こんなに永く江戸庶民からも東京都民からも愛されているのでしょうか?

酉の市に行ったことのある人ならわかって頂けると思います。
売り手と、買い手、それを見ている参拝者が一体となるのです。
参加型のイベントだからなんです。

縁起熊手を買うために
売り手と買い手は熊手の値段を交渉します。
買い手はバンバン値切ります。
売り手も渋々の時もありますが、バンバン値引きします。
その交渉、掛け合いが、まず楽しい。

売り手と買い手の折り合いが付いたところで交渉成立。
買い手は縁起熊手を購入することになります。

買い手はバンバン値切って、安く買えたのでとても得した気分です。

代金を支払う時は、値切った後の金額ではなく、最初に言われた金額を支払います。
値切った金額分は、ご祝儀として売り手に渡します。

値切った金額を支払うなんて、ヤボなことはしません。

日常の生活の中で、ご祝儀を渡す機会なんてめったにありません。
買い手はここでも、殿様気分を味わえます。

売り手は、ご祝儀をもらって得した気分!

実際は最初に言われた金額なので、売り手も、買い手も、どちらも得してはいません。
もちろん、どちらも損をしていません。

それなのに、売り手も買い手も得した気分になります。
こんなに嬉しいことはないですよね?

そして、もう一つ酉の市に人が集まる理由は、
「買う気はないけど見ているだけ・・・」
と、いう人が楽しめること。

熊手が売れた時、売り手が手締めをしてくれます。

「※※さんの家内安全、商売繁盛を祈って、よお~っ」

チャ チャ チャン
チャ チャ チャン
チャ チャ チャン チャン
と手締め(三本締め)

お店には数人の売り手が接客をしていますが
売った人が合図のように
「※※さんの家内安全・・・
と言うと
全員で威勢良く、手締めをしてくれます。

この手締めに、
買う気はないけど見ているだけ・・・
という参拝者が参加するのです。

買う気はないけど見ているだけ・・・
という、参拝者も一緒に手締めをして、
売り手と買い手、参拝者が一体となって楽しめるのです。

こんな楽しいイベントは今でも少ないです。
娯楽の少なかった時代には、酉の市が本当に楽しみだったのではないでしょうか?

手締めの最後は、売り手が
「ありがとうございました~
よいお年を!」
と言って終わります。

時間があったら、今年はお近くの酉の市へ行ってみてはいかがでしょうか?

★縁起熊手の買い方は↓↓こちら↓↓でしています★
『2017年は三の酉までですよ!酉の市の由来、お酉様の楽しみ方、粋な縁起熊手の買い方、飾り方』

2017年の酉の市の日程は

一の酉前夜祭 11月5日(日)
一の酉本祭     11月6日(月)

二の酉前夜祭 11月17日(金)
二の酉本祭     11月18日(土)

三の酉前夜祭 11月29日(水)
三の酉本祭     11月30日(木)

2017年は三の酉まであります。

子育てが終わり
自由に使える時間ができた時
少しだけ経済的に余裕ができた時
ここからが
私たちの再出発です
もっと
もっと
しあわせになりましょう

最後まで読んで頂き
ありがとうございました

引用元:
『2017年は三の酉までですよ!酉の市の由来、お酉様の楽しみ方、粋な縁起熊手の買い方、飾り方』
http://happylife.me/otorisama1.html

happylife

皆様にしあわせが届きます様に!

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA