こんにちは
年齢を重ていくと、筋力が落ちていくのは自然の成り行きです。
筋力を落とさない様に、日々意識して生活をしていくことが大切です。
それでも、落ちてしまう筋力。
1番わかりやすく、1番困るのが便秘です。
今日は排便が楽になる姿勢と、便秘に効果のあるマッサージと簡単な運動を紹介します。
背筋がスッと伸びた姿勢は、若々しく、美しく、賢く見えます。
筋力が衰えてくると、背中が丸くなり、老けて見えてしまいます。
ですが、洋式トイレで排泄のために、おなかに力を入れる時は、フランスの彫刻家・ロダン作のブロンズ像「考える人」のような前傾姿勢が排泄を助けてくれるようなのです。
排泄の姿勢は、ロダン作のブロンズ像「考える人」が理想
ブロンズ像「考える人」のような前傾姿勢が排泄を助けてくれる理由を明らかにしたのは、大腸肛門病センター高野病院(熊本市)の副院長、高野正太先生。
米国の病院で、排便困難を訴える患者約50人を対象に、排便時の姿勢に関する実験をもとに研究した結果を発表しました。
小麦粉とバリウムで作った疑似便を排泄してもらうと、22人は背筋を伸ばした姿勢では排泄できませんでした。
排泄できなかった22人に前傾姿勢で排泄を試してもらいました。
11人は前傾姿勢では完全に排泄することができました。
この検査中にエックス線写真を撮り、直腸や肛門の様子を詳細に分析しました。
分析の結果、前傾姿勢になると直腸から肛門につながる便の通り道が真っすぐになり、排便しやすくなることが分かりました。
高野先生は、
「直腸の下部は、安静時は恥骨直腸筋という筋肉に引っ張られて曲がり、便が出にくくなっている。
おなかに力を入れると、この筋肉が緩んで便が出やすくなる。
この筋肉は前傾姿勢でも緩みやすくなることが分かった」
と解説しています。
洋式トイレに座り、ブロンズ像「考える人」のように、両肘を両膝の近くに置いた姿勢が、排便にちょうど良い前傾姿勢になるようです。
もちろん、「考える人」をまねてほおづえをつく必要はありません。
和式トイレでは自然に前傾姿勢になりますが、洋式トイレでは意識して前傾にすることが大切です。
排泄の時には足を踏ん張る環境が大切
床にしっかりと足をつけることも重要な条件となってきます。
便器に座ると足がブラブラする子どもは、足置きの台を使うと排便しやすくなります。
台は、大人にも有効のようです。
便器の高さがちょうど良いと踏ん張りが効かないためです。
踏ん張りを効かすためには、膝に余裕があった方が力が入るのですね。
高野先生は排便時の姿勢に関する実験で、
「高さ15~20センチの台に足をのせて前傾すると、さらに排便しやすくなる人もいる」
と報告しています。
便秘の解消は腸内環境の整備
便秘など便通が乱れている人は、腸内にガスがたまって下腹部が張るなどの症状を訴え、不快感を感じている人も多いです。
便秘の解消には腸内環境を整えることが大切です。
腸内環境が整った綺麗な腸にはたくさんの善玉の腸内細菌が存在しています。
善玉の腸内細菌を増やす
・ヨーグルト
・チーズ
・納豆
などの摂取を心がけましょう。
腹部を冷やさない工夫なども、腸の働きを良くして便やガスの停滞を防ぐためには効果があります。
身体を動かし腸を刺激
便器の解消には腹部マッサージや、簡単な運動も効果的です。
高野先生の病院では、排便ケアを専門とする看護師による
「のの字マッサージ」
などを勧めています。
「のの字マッサージ」
へその下に置いた手を、痛くない程度の圧を腹部に加えながら右下に動かします。
そこから大腸の形に沿って、全体で「の」の字を描くようにゆっくりと動かしていきます。
左下にあるS状結腸は、特に便やガスがたまりやすいので、しっかりと押していくのがポイントです。
これを数回繰り返します。
下垂した腸を引き上げるには筋肉を鍛える
働きが低下した腸は、下垂した状態のことが多いです。
そのため、腸を元の位置に戻しながら、腸を支える筋肉を鍛える運動もお勧めです。
腰を浮かせる運動
あおむけに寝て両膝を立てます。
呼吸を整えます。
腰を引き上げて10秒間静止し、元に戻す。
これを数回繰り返す。
体を適度にねじる運動も効果がある
あおむけに寝て、両膝を立てます。
口からゆっくりと息を吐きながら、両膝をそろえたまま右側に倒します。
大事なのは、この時、両肩は床につけたままにすること。
次に左側にも倒します。
この往復運動を20回ほど繰り返します。
高野先生は
「イスに座って上半身をねじるような軽い運動でも、腸を刺激して便やガスの排出が促される。
無理のない運動を継続してほしい。」
と話している。
テレビを見ながらちょこっとできるなら運動なので、試してみてくださいね。
子育てが終わり
自由に使える時間ができた時
少しだけ経済的に余裕ができた時
ここからが
私たちの再出発です
もっと
もっと
しあわせになりましょう
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
引用元:
[快便のコツ](1)洋式トイレでは前傾姿勢
高野正太先生
大腸肛門病センター高野病院(熊本市)の副院長
LEAVE A REPLY