Happy life

50代60代の女性が自分が思い描く通りの華やかなで身も心も豊かなセカンドライフを送るためのメディア

大腸がんが増加しています。大腸がんで死亡しない1番の対策は大腸がん検診を受けることです

大腸がんが増加しています。大腸がんで死亡しない1番の対策は大腸がん検診を受けることです

こんにちは
突然ですが、従姉妹が『がん』になりました。
『大腸がん』です。

日本人の死因の第1位が『がん』なので、驚くこともありません。
しかし、身内が『がん』と診断されるとやはりショックです。

『大腸がん』について調べてみると、
大腸がんについて知らなかったことが、たくさんありました。

もし、『大腸がん』についての情報を探している方の手助けになればと思いまして、わかりやすい様に解説します。

大腸がん検診を受けましょう

大腸がんは、早期に発見すれば高い確率で完全に治すこと(治癒)ができます。
早期に発見できれば大腸がんでの死亡のリスクは半減するということです。

残念なことに、大腸がんは早期のうちは自覚症状がないことが多く、自分で発見することは難しいがんです。

自覚症状が現れた時には既に進行している可能性があります。

だからこそ、無症状の時に年に1度大腸がん検診を受けることが必要なのです。
早い段階で大腸がんを発見し、適切な治療を受けることが大切です。

大腸がん検診を受けることで、大腸がんによって死亡する確率を60~80%減らせるという調査結果が報告されています
(出典:国立がん研究センター『大腸がん検診を受けましょう』)

早期発見・早期治療により治癒することができれば、私たち自身にとって大きな、大きなメリットとなります。

メリットは個人レベルだけでなく地域社会における労働生産性の確保や、国の医療費削減に繋がります。

残念なことに日本は他の先進諸国と比べて、がん検診の受診率は低いのが現状です。

日本の大腸がん検診の現状

日本における大腸がん検診の40~69歳の方の受診率は、
男性で41.4%
女性で34.5%
となっています。
(出典:厚生労働省『平成25年 国民生活基礎調査の概況』)

米国の大腸がん検診の現状

日本以外の国では、大腸がん検診を受けることは浸透しているのでしょうか?
米国での取り組みをご紹介します。

米国での大腸がん検診受診率の向上のための取り組み

米国では、大腸がん検診受診率の向上により、大腸がんによる死亡率が過去20年間減少し続けています。

米国における大腸がん検診受診率は、
2013年は58%と報告されています。
さらに、2015年に大腸がん検診を推奨するスローガンが発表されました。

「80% by 2018」

(2018年までに大腸がん検診受診率80%という意味)

これによって2030年までに死亡率を33%低下させることができると試算されています。
(出典:米国がん協会)

大腸がんを早期に発見したメリット

大腸がん検診により早期発見できれば、次のようなメリットがあります。

1. 手術が簡単にすみます。

お腹を切ることなく、内視鏡で治療することができれば、身体への負担が少ない治療ですみます

2. 治療に要する費用や時間の負担が少なくてすみます

3. 治療後の日常生活への影響が少なくてすみます

4. 家族への負担が少なくてすみます

5.安心を得られる

大腸がんの発見ではありませんが、検診を受けて大腸がんでないことが確かめられれば、安心感を得ることができます。

大腸がん検診の受診方法

大腸がん検診の受診方法には2種類あります。
・市区町村や企業で行われる集団検診
・個人が希望して受診する個人検診
(人間ドック・自費検診)

市区町村が実施する大腸がん検診の自己負担額は、一般的に1,000円以下です。

集団検診で大腸がん検診の受診を希望される方は、お住まいの市区町村の各検診受付窓口までお問い合わせください。

大腸がん検診の流れ

大腸がん検診では便潜血(べんせんけつ)検査を行います。

検査結果で
陽性(ようせい:大腸がんの疑いあり)と判定された場合
より詳しく調べる精密検査を行います。

陰性(いんせい:異常なし)と判定された場合
精密検査は行わず、1年後にまた大腸がん検診を受けます。

便潜血(べんせんけつ)検査とは

便が大腸のがんがある部分を通過すると、便と組織が擦れて出血します。
なぜ、便とがんが擦れると出血するのか?

詳しくはこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
★がんが出血しやすいわけ★

便潜血(べんせんけつ)検査では、便に混じったわずかな血液の有無を調べます。
検査の方法は、通常2日に分けて採便棒で便の表面をまんべんなくこすり取って、容器に入れて検査機関等へ提出するだけです。
検査は自宅で行うことができ、食事制限の必要もない簡単な検査です。

大腸がんは40歳を過ぎると罹患率(りかんりつ)が高くなります

大腸がんになる人が増え始める40歳を過ぎたら、大腸がん検診を年に1度受けることを厚生労働省は勧めています。

ただし、検診の結果が必ずしも正しいとは限りません。

大腸がんではないのに「大腸がんかもしれない」と言われる可能性(偽陽性:ぎようせい)
逆に大腸がんの見逃し(偽陰性:ぎいんせい)もあります。

新たに大腸がんが発生する可能性もあるため、毎年大腸がん検診を受けることが大切です。
大腸がん検診を受けることで死亡する確率を下げられることが証明されているにもかかわらず、受診率は低いのが現状です。

検診を受けたことがない理由として、
「今まで自覚症状が全くないから」
「検査の受け方をよく知らないから」
などの意見が挙がっています。

「どこも悪くないから、自分には関係ない」
と考えるのではなく、
「どこも悪くないけれど、がんが隠れているかもしれない」
という意識をもって、大腸がん検診を受けることが大切です。

ご家族など身近なところで検診を受けていない人がいれば、受診をぜひ勧めてみましょう。

定期的に大腸がん検診を受けることで死亡リスクは60~80%も減少
することができるんですよ!

検診の後の行動!詳しくはこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
受診するだけじゃダメ!がん検診の結果の活用方法とその後にする行動!

子育てが終わり
自由に使える時間ができた時
少しだけ経済的に余裕ができた時
ここからが
私たちの再出発です
もっと
もっと
しあわせになりましょう

最後まで読んで頂き
ありがとうございました

引用元:
大腸がん検診
http://www.daichougan.info/discover/examination.html

happylife

皆様にしあわせが届きます様に!

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA