こんにちは
今日は、ひな祭りにまつわる色の由来と意味について紹介します。
3月3日の「ひな祭り」は、ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う行事です。
【ひな祭りの由来と意味】はこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓ クリックして下さい ↓ ↓ ↓
ひな祭りの由来と意味を知って、家族でひな祭りをもっと素敵に楽しみましょう!
3月3日は、ひな祭りの由来からもわかるように、春を無事に迎えられたことを喜び、これからも皆が元気で過ごせるようにと願う日でもあります。
女の子を主役にするもよし!
みんなで春の訪れを喜ぶでもよし!
この日にふさわしい食べ物や色を楽しみ、素敵に過ごしてみてはいかがでしょう。
ひな祭りの色?
ひな祭りには『ひな祭りらしい色』というのがあります。
ひな祭りの色は?と聞かれて
"赤"
"白"
"緑"
を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
"赤""白""緑"をひな祭りの色と思う根拠は菱餅(ひしもち)にあると思われます。
ひな祭りと言えば、ひな人形と、菱餅です。
菱餅はひな祭りには欠かせないものです。
菱餅には、"赤""白""緑"の3色が使われています。
菱餅の"赤""白""緑"の3色にもそれぞれ意味があるのです。
そして、菱餅の3色の色の順番わかりますか?
菱餅の3色の餅を、重ねる順番にも意味があるのです。
菱餅の色や重ね方にも意味があります
【菱餅】(ひしもち)
菱餅のルーツは、古代中国の上巳節(じょうしせつ/じょうみせつ)で食べていた母子草のお餅です。
母と子が健やかであるようにという願いが込められています。
それが日本に伝わり『よもぎ餅』となります。
江戸時代に菱を入れた白い餅が追加され2色の菱餅になりました。
さらに、明治時代には、くちなしを入れた赤い餅が加わります。
明治時代には現在と同じ3色となりました。
それぞれに、健やかな子に育ってほしいという願いが込められています。
3色の色の由来
●桃色(赤)
赤いクチナシの実には、解毒作用がある。
赤は魔よけの色。
●白
血圧を下げるひしの実が入り、子孫繁栄、長寿、純潔を願う。
●緑
強い香りで厄除け効果があるよもぎ餅。
健やかな成長を願う。
3色を重ねる順番の由来
3色を重ねる順番で春の情景を表現しています。
下から緑・白・桃色の順番で
雪の下には新芽が芽吹き、桃の花が咲いている
下から白・緑・桃色の順番で
雪の中から新芽が芽吹き、桃の花が咲いている
緑・白・桃色の3色はひな祭りの色として定着しています。
さらに菜の花を表す黄色を加え、より華やかにする場合もあります。
緑・白・桃色の3色を飾り付けなどに活用すると、ひな祭りの演出にぴったりです。
大切な方と素敵なひな祭りをお過ごしください。
子育てが終わり
自由に使える時間ができた時
少しだけ経済的に余裕ができた時
ここからが
私たちの再出発です
もっと
もっと
しあわせになりましょう
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
引用元:
ひな祭り・桃の節句のいろは~由来と行事食
LEAVE A REPLY