Happy life

50代60代の女性が自分が思い描く通りの華やかなで身も心も豊かなセカンドライフを送るためのメディア

節分って何?鬼って何? 節分と鬼の由来! 節分と鬼をもっと知りましょう!

こんにちは

今日は
節分の由来、鬼の由来、節分の意味、鬼の意味、を紹介させて頂きます

節分は皆の幸せを願う楽しい行事です。
節分と鬼の由来を知って、節分と鬼をもっと身近に感じて、家族で節分を楽しんでください。

節分の由来

そもそも節分とは何でしょう?

本来、節分は季節の分かれ目である「立春立夏立秋立冬」の前日のことをいい、年に4回あります。

これが室町時代あたりから立春の前日だけをさすようになりました。

なぜなら、春を迎えることが新しい年を迎えることでもあったため、最も重要だったからです。

昔は、季節の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられていました。

中でも重要なのは、年の分かれ目です。旧暦では新年が春から始まるため(※)、立春の前日の節分は、大晦日に相当する大切な節目だったのです。

※旧暦では立春のころに元日がめぐってきました。
立春二十四節気の最初の節気。
二十四節気のことを知ると、節分の重要性がわかります。

二十四節気のことを知りたい方はこちらの記事をご覧ください

 


古代中国では、大晦日に「追儺(ついな)」という邪気祓いの行事がありました。
これは、桃の木で作った弓矢を射って、鬼を追い払う行事です。

これが奈良時代に日本に伝わり、平安時代に宮中行事として取り入れられました。

その行事のひとつ「豆打ち」の名残が「豆まき」で、江戸時代に庶民の間に広がりました。

豆を“打つ”から“まく”に変わったのは、農民の豊作を願う気持ちを反映したためです。
農民が畑に豆をまくしぐさを表しているからです。

こうして、新年を幸多き年にするために、災いをもたらす鬼を追い払う節分行事が定着していきました。

f:id:happylife_me:20170114162759j:plain

鬼を知ろう

鬼の服はヒョウ柄ではありません!?

なぜ架空の鬼をやっつけるのでしょう?
まずは敵である『鬼』を知らないといけません。

f:id:happylife_me:20170114162836j:plain

なぜ鬼をやっつけるのか?

鬼は邪気や厄の象徴とされ、形の見えない災害、病、飢饉などを例えています。
人間の想像力を越えた恐ろしい出来事は鬼の仕業と考えたからです。

『鬼』という言葉は「陰(おん)」に由来します。
「陰」とは目に見えない気、主として邪気をさし、それが『鬼』なのです。
また、隠れているこわいものとして「隠人(おんにん)」が変化したという説もあります。

なぜ鬼はあんな格好をしているの?

十二支の丑というのも陰陽でいうと陰になります。
鬼が住むのは鬼門である丑寅の方角なので、鬼は牛(丑)の角と虎(寅)の牙をもち、虎皮の服を着ているのです。

鬼はいつ、どこからやってくるの?

鬼門である丑寅は、時刻にあてはめると深夜2時~4時ぐらいで、方角でいうと北東となるため、真夜中に北東からやってきます。

記事を書き終わって、『オニのパンツ』という歌が 頭を駆けめぐって楽しくなってきました。

皆様も節分や豆まきを楽しんでください。

子育てが終わり
自由に使える時間ができた時
少しだけ経済的に余裕ができた時
ここからが
私たちの再出発です
もっと
もっと
しあわせになりましょう

最後まで読んで頂き
ありがとうございました

 

引用元:
節分のいろは~由来、豆まきのしかた、恵方巻
https://allabout.co.jp/gm/gc/220741/

happylife

皆様にしあわせが届きます様に!

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA